行って良かった神社特集!~藤森神社編~

行って良かった神社特集!

藤森神社のお詣りがもっと楽しくなる厳選5ネタをご紹介

今回は勝運、学問と馬の神様、藤森神社です。藤森神社は約1800年前に神功皇后によって創建された、歴史ある神社です。勝負を決めたい時や新しい挑戦を始めたい時、人生の転機に、参拝するのがおすすめです。この記事では、参拝するのがもっと楽しくなる、厳選した5つの小ネタをまとめました。毎年お祭りの時にはたくさんの人が訪れて、地元の方々にとても愛されている藤森神社で、勝負運気アップのお手伝いができると嬉しいです。

藤森神社は馬の神様

小ネタ 其の一  この世に二つとないご神水「不二の水」とは?

藤森神社のある伏見は、かつて“伏水(ふしみ)”と書かれていたほど、地下水の豊富な土地で有名です。その中でも、二つとないおいしい名水という意味である「不二の水」が、境内に湧き出ています。

名水「不二の水」

勝ち運を授ける水として信仰されていて、連日多くの方が「不二の水」を汲みに訪れます。実際にこの御神水を手で触ってみると、冷たくて清浄な気持ちになれます。岩の割れ目から出てくる厳かな風貌も、楽しんでください。

「不二の水」の側には、「水六訓」という立札が立てられています。日常の生活の中で何気なく使ってしまいがちな水ですが、その恩恵の深さに改めて感謝をしながら、勝負運を祈ってみてはいかがでしょうか。

勝運の藤森神社

小ネタ 其の二  菖蒲の節句発祥の祭り「藤森祭」!

5月5日に行われる「藤森祭」は、菖蒲の節句発祥の祭りだと言われています。子供の日に飾る鎧兜をまとった五月人形は、「藤森祭」の武者行列に由来していて、藤森の神が宿ると伝えられています。南側入り口には「菖蒲の節句発祥の地」と書かれた碑があり、境内にも、武者人形の象徴として「神鎧像(かむよろいぞう)」が建立されています。また、端午の節句に欠かせない花である菖蒲(しょうぶ)は、「尚武(しょうぶ)」つまり武をたっとぶことに通じ、「尚武」は「勝負」に通じるため、藤森神社は勝運にも御利益があるとされています。

菖蒲の花

小ネタ 其の三  競馬ファンも喜ぶ、馬のパワー5連発!

藤森神社では、馬の神社ならではのパワーあふれる特色を楽しめます。

  • 藤森祭:疾走する馬の上での曲技が奉納され、一年の安全を祈願します。約1200年前から伝わる伝統行事である「駈馬神事」は、境内の馬場で行われ、その迫力には圧倒されます。
  • 馬の自動販売機:ホッと一息の時でも、馬のパワーが得られるのが藤森神社です。境内の自動販売機で飲み物を買うと、馬の鳴き声と元気な音楽が聞こえます。是非、元気に乾杯をして、勝機を呼び寄せましょう。
「ヒヒーン♪」
  • 絵馬舎:馬の自販機で飲み物を買ったら、足を止めてその前に有る絵馬舎で休憩をしてはいかがでしょうか。馬の神様にふさわしく歴史ある立派な絵馬舎で、ここに懸かる白馬、黒馬の2枚の絵馬は「慶長十八年」(1613)の銘があり、京都でも最も古い絵馬の一つとなっています。
  • 神馬像(しんめぞう):境内では、駈馬保存会により奉納された神馬像も見ることが出来ます。今にも走りだしそうな躍動感あふれる神馬像を見上げると、勝負運がアップしそうな気がしますね。
縁起の良い左馬のお守り
  • 左馬のお守り:藤森神社には馬のお守りや絵馬、おみくじ等がいくつもあります。その中に書かれてある、馬という漢字を左右逆にした左馬という字は、古来より縁起の良く福を招くと言われています。馬は左側から乗ると倒れないとされるため、人生を大過なく過ごせるという所以です。
藤森神社神馬像

小ネタ 其の四  御祭神が12柱も?

藤森神社は本殿中央に7柱、東殿に2柱、そして西殿に3柱の、合わせて12柱もの御祭神を祀っています。もともとは近くの場所だった3つの神社が合祀され、藤森神社になりました。だから御祭神も多く、様々なご利益がありそうですね。さらに境内には、七つの福を授けてくれる「藤森七福神」の像も置かれています。

本殿中央:神功皇后が凱旋した三韓征伐にまつわる御祭神7柱

  • 素盞嗚命(すさのおのみこと)
  • 別雷命(わけいかずちのみこと)
  • 日本武命(やまとたけるのみこと)
  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 武内宿禰(たけのうちのすくね)
  • 仁徳天皇(にんとくてんのう)
素戔嗚命像

東殿:御祭神の舎人親王は、現在の伏見稲荷の社地である藤尾の地に祀られていました。

  • 天武天皇(てんむてんのう)
  • 舎人親王(とねりしんのう)

西殿:かつては東山区の塚本というところに鎮座していた神社が合祀されました。

  • 早良親王(さわらしんのう)
  • 伊予親王(いよしんのう)
  • 井上内親王(いがみないしんのう)
鮮やかに美しい藤森神社の紫陽花

藤森七福神:ご神水「不二の水」の傍にあり、神聖な水の音を聞きながらお詣りが出来ます。右手の奥の神様から順番です。

寿老人(じゅろうじん)…長寿延命の福が有ります。杖を持ち、にこやかな微笑みを浮かべている神様です。

大黒天(だいこくてん)…財運福徳の福が有ります。俵の上で、大きな袋と打ち出の小槌を持っている神様です。

恵比寿天(えびすてん)…商売繁盛の福が有ります。釣竿(つりざお)と大きな鯛を持っている神様です。

毘沙門天(びしゃもんてん)…融通招福の福が有ります。右手に宝棒(ほうぼう)という武器を持っている神様です。

布袋尊(ほていそん)…笑門来福の福が有ります。堪忍袋(かんにんぶくろ)という袋を背負っている神様です。

弁財天(べんざいてん)…知恵財宝の福が有ります。琵琶を持っていて、七福神のなかで唯一の女神です。

福禄寿(ふくろくじゅ)…招徳人望の福が有ります。長いひげをはやした、年齢が千歳という仙人の神様です。

藤森七福神

小ネタ 其の五  京都十六社の一社です!

藤森神社は、京都十六社の一社です。京都十六社とは、京都の古社である神社十六社を参拝すると、一年間様々なご利益が得られるというものです。年始には十六社全部から御朱印をいただく、「京都十六社朱印めぐり」も行われます。順番は決まっていませんので、藤森神社と合わせて参拝されてみてはいかがでしょうか。

京都十六社

京都市北区

・今宮神社:(健康長寿・良縁開運)別名「玉の輿神社」とも呼ばれる縁結びの神社。

・わら天神宮:(安産・厄除・子授け)安産お守りの中のわらに節が無いと女の子、節が有ると男の子という言い伝えを持つ神社。

わら天神宮の手水舎

京都市上京区

・御霊神社:(こころしずめ・厄除・学業成就)神霊を鎮めるため、桓武天皇の勅願により創建。

京都市下京区

・市比賣(いちひめ)神社:(女人厄除)ご祭神全てが女神様という女人厄除けの神社。

これはただのカエルです。

京都市左京区

・熊野神社:(縁結び・安産・病気平癒)節分の日には火の用心のお札を受ける風習がある。

・岡﨑神社:(子授け・安産・縁結び・厄除)可愛いうさぎのおみくじやお守りが有名。

・熊野 若王子(にゃくおうじ)神社:(学業成就・商売繁昌)「哲学の道」の起点に有り、困難をナギ倒すナギの葉入りのお守りが有名。

岡崎神社のうさぎのおみくじ

京都市東山区

・豊国神社:(出世開運・厄除招福・良縁成就・商売繁盛)豊臣秀吉を祀る神社。

・粟田神社:(旅立ち守護・厄除)京都に七つ有った出口の一つ粟田口の近くの神社で、古来から旅行安全祈願に多くの参拝者が訪れる。

・新熊野(いまくまの)神社:(健康長寿・病魔退散・お腹守護)「京都三熊野」のうちの一社で、能楽発祥の地としても有名。

京都市南区

豊国神社

六孫王(ろくそんのう)神社:(出世開運・家運隆昌)太鼓橋がかかる池には鯉が泳いでいるため「恋(鯉)の架け橋」とも呼ばれ、良縁成就のご利益あり。

・吉祥院天満宮:(知恵と能力開発の神・受験合格・開運招福)日本初の天満宮であり、菅原道真生誕の地であるとも言われている。

京都市伏見区

・藤森神社:(勝運と馬の神)菖蒲の節句の発祥地として有名な神社で、勝負運のご利益がある。

・御香宮(ごこうのみや)神社:(安産・厄除・病気平癒)香りの良い水が境内に湧き出たため、清和天皇から「御香宮」という名を賜わる。

あなたもこんな鯉(恋)に出会えるかも!

京都市右京区

・西院春日神社:(厄除・病気平癒・交通旅行安全)月3回公開される、「疱瘡(ほうそう)石」という病気を癒すと言われている霊石あり。

長岡京市

・長岡天満宮:(合格祈願・厄除開運)菅原道真がご祭神。大宰府に左遷される途中、都を名残惜しんだ場所として有名。

厳かな藤森神社の本殿

藤森神社への行き方

藤森神社には大きな駐車場が有りますので、車か電車で行くのがおすすめです。

住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609

電話:075-641-1045(9時~16時)

・JR奈良線「JR藤森」駅下車、徒歩5分

・京阪「墨染」駅下車、徒歩7分            

迫力満点の駈馬神事

まとめ

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。行って良かったおすすめの神社、藤森神社の厳選5ネタを紹介させていただきました。この世に二つとない名水と言われている「不二の水」が湧き出ていたり、菖蒲の節句発祥の祭りで有名な「藤森祭」があったり、京都で最古の絵馬を見ることが出来たりと、楽しくご参拝できる見どころがたくさんある神社です。また、御祭神が12柱も祀られていたり、七福神もあったりと、様々なご利益がありそうですね。京都十六社の一社なので、他の神社と合わせて参拝すると、さらに良い一年が送れそうです。緑も多く、境内には子供たちが遊んでいる小さな公園もあり、清浄で温かい雰囲気が感じられる藤森神社に、是非参拝してみてください!

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

目次
閉じる